《聖書のことば》聖句暗記コースD~7 仕える霊 他の人に仕える「人の子がきたのも、仕えられるためではなく、仕えるためであり、また多くの人のあがないとして、自分の命を与えるためである」(マルコ10:45) 「御使たちはすべて仕える霊であって、救を受け継ぐべき人々に奉仕するため、つかわされたものではないか」(ヘブル1:14)と聖書にあります。だから、天使よりもクリスチャンたる人間の方が偉いのです、という人がある。まちがいである。母が赤ん坊に仕え、保母さんが園児に仕えるように、天使たちは人間に仕えてくれる。その仕え人の最高の方がキリストである。 クリスチャンも又、キリストにならい、天使にならって、人に仕えよう。 【1981.2.15週報「キリストの福音」掲載】 #
by hioka-wahaha
| 2021-12-24 14:24
| 週報「キリストの福音」
《聖書のことば》聖句暗記コースD~6
キリストの死と復活 ゆるがないこと「あなたがたは、弱り果てて意気そそうしないために、罪人らのこのような反抗を耐え忍んだかたのことを、思いみるべきである。」(ヘブル12:3) この聖句の次節には、「あなたがたは、罪と取り組んで戦う時、まだ血を流すほどの抵抗をしたことがない」とあります。 キリストの十字架の死は、弱者の犬死でもなければ、勇者の殉教でもない。実に神の子の、悪魔との戦いである。悪魔の武器は罪と死である。そして、キリストはひとたび全人類の罪をひっかぶって十字架上で死なれ(これで罪は帳消しになる)、墓より復活して死に打ち勝った。このキリストの死と復活の上に立って、ゆるがないことです。 【1981.2.8週報「キリストの福音」掲載】 #
by hioka-wahaha
| 2021-12-17 14:22
| 週報「キリストの福音」
すべてのクリスチャンよ、前衛の兵士たれ 一、「万人兵士」 近代戦の特徴の一つ、それはお互いに国を挙げての総力戦であるという事です。前線も銃後も区別ありません。ネヘミヤ記4:17のように、「片手で工事、片手に武器」です。女も子供も、百姓も商売人も戦争協力に駆り(いや、刈り)たてられるのです。ルターの言う「万人祭司」になぞらえて言えば「万人兵士」です。 二、どこにも敵がいる クリスチャンはすべて兵士です。どこにいても、だれに対しても、隙をうかがう敵がいるのです(第一ペテロ5:8、9)。悪魔は空気のように全世界に満ちています(エペソ2:3)。甘い新婚家庭にも(アダムとエバがそうでした)、立派な聖職者のそばにいても(イスカリオテのユダがそうでした)、悪魔の手榴弾は投げこまれるのですよ。油断できません。 三、病床も戦場 U市に住む、ある老婦人のことです。いつも喜んでテレホン聖書を聞いてくれています。昨年十二月に手紙がきました。冬になるとリューマチか何かでしょう筋肉や関節が痛むらしいのです。四畳半の部屋にひとり寝込んでしまって、テレホン聖書も聞けません。この手紙も寝て書いています、と言って、やっと判読できる文字です。あまりお気の毒です。返事しました。 神様を信じて「私はいやされる、痛みは去る」と告白しつづけなさい。時間ある限り、この精神労働をつづけなさい、とおすすめしたのです。ところが、昨日その返事がきました。早速、この精神労働を始めたそうです。そして知らぬ間に痛みは去り、部屋の中を歩きまわっています。この手紙も正座して書いています。とチャンとした筆跡。 すばらしいですね、この方は、病床を戦場として病魔に勝ったのです。 四、恐れるな、小さき群よ 小さなIC(集積回路)が不良になると、それを部品とするコンピューターは狂ってしまいます。このコンピューターの技師は一つの小さいICをも大切にします。この小さいICの一つ一つに全コンピューターの使命を委ねるのであります。 同じように神様は、私たち一人一人のクリスチャンに御国の使命を委ねます。「恐れるな、小さい群れよ。御国を下さることは、あなたがたの父のみこころなのである」(ルカ12:32)と言われるとおりであります。 この事は又、「それだから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい」(マタイ5:48)と仰せられる理由でもあります。大コンピューターが完全であるように、小ICは完全であるべきであるし、それがコンピューター設計者の意図です。 いかなる小さいクリスチャンも、それぞれの戦場で完全な兵士であってほしい、それが神様の御心です。 五、あなたの天幕に戦場がある 士師記第4章の後半をみてください。そこに天幕にひとり住む女ヤエルの物語があります。あろう事か、ある時、敗残の将シセラがあらあらしく彼女の天幕に乱入してきました。平和な女ひとりの天幕は、突然血なまぐさい戦場の男に占領されたのです。その時、ヤエルは些かも動ぜず、シセラを静かにベッドに寝せ、ぐっすり眠りこませてから、天幕の杭釘をそのこめかみに打ち込んで、一撃のもとに殺しました。血なまぐさい話です。しかし、昨年西ドイツのある婦人、子供を救うために狼をたたき殺したというニュースがありました。女性といえども、戦うべき時があります。その時、逃げてはなりません。 六、すべてのクリスチャンよ、前衛の兵士たれ つまり、男、女、大人、子供の区別なく、クリスチャンは、悪魔との戦場の最前線にいるのですよ、という事です。信仰の戦いを戦いぬきましょう。(1981年1月18日主日礼拝メッセージ「良き兵士は戦場を忘れず」の大要) 【1981.1.25週報「キリストの福音」掲載】 #
by hioka-wahaha
| 2021-08-27 17:26
| 週報「キリストの福音」
|
ライフログ
カテゴリ
全体 日岡だより 週報「キリストの福音」 死を考え生を考える 2008「イエス様は癒し主」 1975集会だより 1975別府聖会の記 1974「神の息よ吹け」 1973「心に満つるより」 1972大分通信 1961旅する手紙 未分類 以前の記事
2022年 07月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 検索
リンク
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||