奇蹟の生還
先週の主日礼拝には、かねてからご推薦してきたトラクト冊子「突然の死に遭遇して、天国を見、生かされた」の著者、須佐二三子先生と、夫君の須佐光男兄が見えられました。 早速、すばらしい証詞とメッセージをしていただきました。もちろん、その録音テープも取ってあるので、お聞き願いたいのです。これまたユニークなテープであります。 A面で一応、信徒である光男兄弟が見事な体験記を語ります。有名な1.35トンの鉄材が落下して脚部に7か所の傷を受ける証しです。 骨がむき出しになって折れていて、しかも複雑骨折や粉砕骨折という、聞くだけでも震えが起こるような大負傷、そこからピンピンと元気なからだに回復している兄弟の証しを聞くことはすばらしい体験です。 一方、奥様であり、かつ牧師である二三子先生のメッセージが、これまた天国を語る時の恵みの素晴らしさ。実はまだ、冊子「突然の死に遭遇して、天国を見、生かされた」にも書いていない絶頂的幸福感なのでした。 いやあ、実際、書こうとしても書けないご体験でしょうねえ、凄い実感的報告です。 テープに収めてありますから、お聞きください。実は、牧師である二三子先生をメインスピーカーとして後にまわして、ご主人の光男兄弟が前座を勤めるのですが、なかなかの謙虚な姿で感激させられます。 しかし、壇上に上ると、びっくりさせられますね。光男兄弟、立派な牧師スタイルで堂々と話します、確信に満ちた説教調です。 * まず例の「鉄材が落下、複雑骨折や粉砕骨折」の証しですが、事故は1997年6月1日午後4時42分のことでした。 クレーンから厚さ11ミリの鉄板11枚が落下、直撃です。急いで、救急病院に運ばれますけれど、こんな大負傷を手当する医師がそばに居ない。治療を受けるまで3時間もかかったそうです。 幸か、不幸か、兄弟の意識はしっかりしていました。痛いことも痛いが、治療が無為に待たされることの辛さ。辛いというより人生や、周囲や、神様に対してさえ、不平不満が起こる。なぜ俺にだけ、こんな不公平なことが起こるのか。その憤懣です。 しかし、兄弟はあとから知ります。この3時間の間に日本各地に、いやカナダのトロントに行っていた某先生一行にすら、情報が届いていたのです。「須佐兄弟が大事故デース」と。 この情報に答えて、皆さんが祈ってくれた。カナダの一行は断食までして祈ってくれた。 ベッドの上に放り出されていると不平不満で一杯だった最中、神様は最善のことをなさっていて下さっていたのだと、気づくのです。 光男兄弟のその他の証しにも驚かされます。治療が順調に行ったわけでもない。9回も手術をくり返し、ある個所の手術では30時間もかかった上、手術が終わってみれば失敗だったとか、そういう話題が山ほどです。 全身、あちこちに金属製のくさびが打ち込まれていて、冬など特にひどい痛みを感じるようですが、「そういう時にも、人間は何も知らないが、神様はすべてを知っておられる。神様にお任せしておけば大丈夫です」と、私の教会のメンバーを励ましてくださった。 特に、経済面でどれほど、神様は奇蹟的に助けてくださったか。時には期限ぎりぎり一杯に700万円の必要額をキチンと備えてくださった話など、金に困っている人にはよだれが出るような本当の話、すばらしい信仰体験談を聞いて私たちは大いに信仰を与えられました。 * ところで、このあと、兄弟は上手に講壇を二三子先生に譲ってくださり、「次はメインの二三子先生にメッセージしてもらいます」と言って、まず聖書朗読をします。 二三子先生の説教テキストである第二コリント12章1節から10節まで。ここでは、抜粋して9節だけをあげます。 「ところが、主は言われた。『わたしの恵み はあなたに対して十分である。わたしの力は 弱いところに完全にあらわれる。』それだか ら、キリストの力がわたしに宿るように、む しろ、喜んで自分の弱さを誇ろう。」 この辺の講師移行の個所はテープでお聞きください。ちょうどテープのA面からB面へ移るところで、偶然のテープ編集が、面白いです。 二三子先生のメッセージの主な内容はトラクト冊子「突然の死に遭遇して、天国を見、生かされた」に書かれているので、ここでは書きませんが、凄い体験です。 「私は天国を見てきた」という証言記事は、アメリカなどで時々出る。どれもすばらしいですが、しかし二三子先生のメッセージをじかに聞くのは格段の差です。そこに情感が溢れているからです。 これは二三子先生の受けた天国体験の劇的体験からくるのでしょうが、また先生の表現力のたくましさによると思います。 天界の空を彩る無数の宝石や光彩のほとばしり、それらを語る時の先生の熱情に、会衆一同は酔うのです。 手を振り、声を上げ、ご自身が見た天界の美しさを語る時、そこに私たちが居なかったことが残念でたまらないというような表情と身振りに、私たちは興奮させられます。そして、 私たちクリスチャンは死んだら必ず天国に行くのだ。その確実性、歓喜、素晴らしさがそくそくと身に迫ってきます。 イエス様を信じる者の喜びが心の底から湧き踊ります。そして、この喜びを伝える喜びこそ伝道の喜びだと思いました。 * 振り返って、私たちの現状を見て、今日、聞かせて頂いた喜びを、私たちも経験したいと思う。私たちの教会が主のものとして、その喜びに満ち溢れますように。その喜びがこの地域に、この町に、また市や県に、そして日本に。 トランスフォーメイションがアフリカやフィジーのことでない。この日本のことになりますように。 日本には日本の固有な伝道困難な事情はありますが、それはどこでも同様です。悪魔は勤勉に世界中を飛び回って働いているのです。私たちはもっと主を見上げて働きましょう。私の言葉で言えば、主を見上げて「ワッハッハハ」と呵々大笑して、信じて、祈りましょう。「聖霊様の雨よ、豊かに降ってください。南方のスコールのように。日本の台風のように。いや梅雨のように長期的にいつまでも、いつまでも、降り続けてください。日本の霊的土壌をうるおして下さい」と。《く》 〔あとがき〕 WBCの王ジャパン優勝のニュースは日本列島を興奮の渦に巻き込みました。久し振りに愛国心の昂揚を味わったと言っても良いでしょうか。愛国心と言えば内村鑑三先生の「2つのJ」を思い出します。内村先生は「私は2つのJを愛する。一つはジーザズのJ、一つはジャパンのJ」と言いました。「どちらを多く愛するか、選ぶことが出来ない。どちらも負けないほど、深く愛する」とも言いました。しかし、また内村先生はイエス様を愛するように日本を愛したからこそ、日本と日本人に厳しい言葉を投げかけたのでもありました。そこに内村先生の預言者らしい真骨頂がありました。にもかかわらず私は、今日の日本と日本人に対しては、責めるよりも赦しと励ましと喜びの福音、キリストの福音を語りかけたいと思っています。《く》
by hioka-wahaha
| 2006-03-26 00:00
| 日岡だより
|
検索
ライフログ
カテゴリ
全体 日岡だより 週報「キリストの福音」 死を考え生を考える 2008「イエス様は癒し主」 1975集会だより 1975別府聖会の記 1974「神の息よ吹け」 1973「心に満つるより」 1972大分通信 1961旅する手紙 未分類 以前の記事
2024年 01月 2023年 12月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||