人気ブログランキング | 話題のタグを見る

No.791 すべてが新しくなる/聖句暗記のおすすめ/苦痛の意義 2017.3.12

《聖書のことば》聖書暗記コースA~1 
すべてが新しくなる

キリストが中心「 だれでもキリストにあるならば、その人は新しく造られた者である。古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである」
(コリント人へ第二の手紙五・17)
 
 今、沖縄の那覇市ですばらしい伝道をしている田中菊太郎牧師。少年時代はひどい非行を重ねて、ついに少年刑務所入り。そこでも悪事をたくらんで、医者をだまして病気になりすまし、病舎でなまけていました。そこで暇つぶしのつもりで読んだのが、聖書。短いキリストの御言葉の一句が、彼の心を捉えました。彼の良心はめざめ、一気にキリストの御胸にとびこみました。そして、全く新しい人、神の子として生れかわったのです。
(1980.4.6週報「キリストの福音」より)


聖句暗記のおすすめ(1)

 今週より、巻頭の《聖書のことば》に、国際ナビゲーターという宣教団体によるカリキュラムに従って、信徒である方々に、ぜひ暗記してほしい聖句六〇句を、毎週載せることにします。一週間に一句ずつ暗記することにしたいのです。いかがです、さっそく始めませんか。
 聖句の上に書いている短い言葉(この号の例で言えば、「キリストが中心」)を主題(テーマ)と呼びます。このテーマと、本文の聖句と、引照箇所(この号の例では、コリント第二書五の一七)の三つをいっしょに覚えて下さい。
 あなたも必ず聖句暗記が出来る
 聖句暗記はこれまで何度もやろうと思って始めてみたが、結局失敗した。継続的努力は苦手である。私は記憶力がバツグンに悪い。そうお思いの人も、今回はぜひ始めてみて下さい。必ず、やれます。お手伝いもします。さァ、決心しましょう。秘訣の第一、まずカード(名刺型カード、教会にあり、無料であげます)に書いて英語単語式に手もとにおいて復習する。第二は二、三人のグループを作って一緒に練習する。(記憶力増進法を来週書きます)
(1980.4.6週報「キリストの福音」より)


苦痛の意義

 苦痛の持っている問題点の第一は、もちろん、その痛みそれ自身です。現に今、痛くてたまらぬ、という痛みの現実性です。「手軽に傷をいやして、……平安、平安と言う」(エレミヤ六・14参照)という手合が多いのです。そういう気安めのなぐさめ言葉に、「なぐさめられるのも厭(いと)う」(マタイ二・18文語)ほど苦痛の中にいる人は痛むのです。まして、心無い人々の快活な歌声は、「傷の上に酢をそそぐよう」(箴言二五・20)なものであります。
 苦痛の第二の問題点は、それが当人にとって不公平に見えるということであります。なぜ、世の人が私よりも幸福であるのか、なぜ私のみ患難にあうのか、私よりも悪人と見える人が、ぬくぬくと安穏な人生に喜んでおり、神様に忠実に従おうとしている自分が、こんなひどい目にあっている、神様の私へのなさりかたは不当である、神様の手は不公平である、この不平、不満、うらみの心が魂にいっぱいになるのであります。
 にもかかわらず、聖書は詩篇第一一九篇七一節で「苦しみにあったことは、私に良い事です」と告げます。なぜか。神を信じる者にとって苦痛は次のような良さ(意義)を生み出してくれるからです。
 第一。その人を成長させます。単なる知識や技術であるならば、苦労なしに(遊びと興味による教育という幼稚園方式です)身につけさせることも出来るでしょう。しかし、「愛、寛容、平和……」などという人格的成熟は試練なしには与えられません。患難は忍耐を生み、忍耐は生きる能力を上達させます(ローマ五・3~4)。然り、苦痛に対処する最大の態度は忍耐であります。忍耐さえしていれば、何ごとかが生れてくるものであります。
 第二。他の苦しむ人をなぐさめる力を得ます。コリント第二書一・4~6をご覧下さい。そこで、パウロは、「自分が患難をうけて神様よりなぐさめられる、その力で他をなぐさめることが出来る。私が大きな苦しみにあうのは、あなたがたのなぐさめと救いの為である」とさえ言っています。
 第三。故に、苦痛はキリストからのこされた「遺産」の一部であり(コロサイ一・249、苦痛をとおしてクリスチャンは、神の民であるのみならず、祭司と呼ばれ得る(黙示録一・6)ものになるのであります。
 第四。尚、苦痛は、その故に神をのろい、つぶやく罪をさえ自戒すれば、罪を犯すことを止める、良き防錆剤であります(ペテロ第一書四・1)。(一九八〇・三・三〇主日礼拝説教「キリストの苦難はあなたのため」より抜粋)
(1980.4.6週報「キリストの福音」より)












by hioka-wahaha | 2017-03-25 23:55 | 週報記事1980年
<< No.792 《聖書のことば》... No.790 「信念」のむなし... >>